KANA-BOONのフリーライブにいってきた

 

先週の土曜日千里中央駅すぐの千里チェルシーKANA-BOONのフリーライブにいってきたKANA-BOONは耳に残るフレーズとキャッチーな疾走感のあるメロディーが特徴の新進気鋭のロックバンドというところかこの間Mステにも出てたとりあえず動画はっておきますね

 


KANA-BOON / ワールド【2013.1.14 HighApps SPECIAL ...

  

 

この人たちが千中にくるということでいってみた

純粋にKANA-BOONが見てみたいというのももちろんあったのだけれどいわゆるロックバンドのライブというものじたいに行ったことがなかったのでそちらの興味もあっただってライブって文化圏による違いが色濃く出るものじゃないですか。さらにライブの6割はお客さんによって決まるもんじゃないですかどうやって盛り上がってどうやって愛情を伝えるのかライブに行ってさえしまえばとりあえず味わえるもちろん箱や対象の違いはあるにせよ

 

 

というわけでKANA-BOON半分みてお客さん半分みてみたいな感じで楽しんできたおもしろいと思ったことぐだぐだ書くよ

 

 

とりあえず最初に思ったのは手をあげるんだ…!ということいやどんだけ当たり前なのって感じかもしれないけれどほんとただただ素の手をあげるということがわたしには結構不思議だった

というのもわたしが行ったことあるライブまぁいわゆるアイドルのライブというものはだいたい光るペンライトやうちわを持ちながらの鑑賞がデフォルトとされているからねそれらがないと手持無沙汰でどうしていいかわからんのにどうするんだろうと思っていたらいやぁほんとそのまま手をあげるのねって思ってちょっと感動した

よく見たらパーのまま手をあげている人と人差し指と親指を軽くたてた状態で手をあげている人がいたこれは個人のスタイルなのかそれとも曲にあわせてかえているのかはわからなかった。手をあげるって普通拳をつきあげる感じになると思うんだけれどそうではなくて手首より先の力が軽く抜けているっていうのはかなり違和感不思議おもしろい。それもなにかを握りながら見るという習慣がわたしに根付いているからかもしれないとも思った

 

 

あと、「踊っている人というのを見たのもおもしろかったライブで踊るってどんな感じ?って結構ずっと不思議だったんだけれどこれも見ることができてよかったなんかボックスステップと横揺れを組み合わせたような不思議なステップをふむ感じだった何人かが曲に合わせてとりあえずステップをふむ曲に合わせてと書いたけれど合わせているのはテンポだけのようで曲によってステップがかわっているようには見えなかった

これもわたしが経験した踊るとは違っていたアイドルの踊るは基本的に手の振りのことだだから手の振りがないひとたちの踊るってなんだろ?って思っていたのだけれど見たらすぐ踊ってる!って思ったから全然違うものでも同じ踊るカテゴリに入れられるという認知の部分もなんだか面白いなと思った

 

ステップを踏んでいる人や体の上下運動で踊っている人っていうのはその場の空気を楽しんでいる感じがとてもあったその人たちは別にKANA-BOONみてなかったと思うこれもまたアイドルのライブとは違うところでロックバンドのライブっていうのは本人達をみることが必ずしも第一義ではないというのも改めて感じたもちろんこの辺はひとによると思うけれど

ここで前から気になっているのはアイドルクラスタでもヲタ芸をするひとなんかは本人達見えてないけれどそれはいいの?ってことそのアイドルを見るよりもその場が盛り上がることに意味があるのだろうかちょっと気になる

 

とりあえずヲタ芸は置いておくとしても、「見ることに目的の多くがあるアイドルのライブでは基本的にステージに席が近い方が良席とされるとにかく近くで見たいから同じアリーナでも真ん中の方より通路の横の方がうれしい(たいていのアイドルというかジャニーズのライブでは通路をトロッコで通る演出がある)

音楽をきいてその場の雰囲気を味わうロックバンドのライブは席(というか場所)はあまり関係ないのかなと思ったけどそういうわけでもないみたいでやはり前の方の人たちの方が盛り上がっている感じがしたもちろん今回のようなフリーライブでは前の方に行く人は朝から整理券を手に入れるようなファン度が高い人」が多いからということはあるだろう

でも整理券がなくてもみられるようなスペースでも前と後ろでは雰囲気が違うと感じたそれはあげられた手の高さひとつをとっても違う1階のひとたちは皆手をあげていたけれど2階からみているひとたちで手を挙げているひとは少数だったわたしは全然KANA-BOONに詳しくないけれどたまたま1階で見ることができてそうしたら周りの盛り上がりにおされて同じように手をあげてみたり手拍子をしてみたりと結構はっちゃけられたので違いはファン度によるものだけではないと思う

熱量はステージに近い方から綺麗にグラデーションになっている

席がないようなライブでは場所による役割や不文律があるんだろうなとも思った

 

 

他にもおきまりの合いの手とか手を挙げるところと手拍子をするところの違いとかそれが左右で違っちゃってるときとかあるある!って思うときもなんで?って思うときもいろいろあって楽しかった

音楽とはライブとはなんと身体性が高いのだろうか初めて聞く曲もその場の空気で揃えて動くことができるなんてこれはちょっとすごい発祥元もわからないようなもので全体が動かされて一体になっていく感覚いつのまにか揉まれてまぎれて飲み込まれていく感覚これこそがライブの醍醐味だ

 

 

 

余談だけれど隣にいたスクールカースト中位くらいの男子高校生の、ロックも音楽も好きなのにいまひとつノリ切れてない様子が、思春期独特の照れを感じさせ、甘酸っぱくなった同じ学年の友達は整理券とって前の方にいるらしくその子はその自我をひとつクリアしちゃってる感じもまたまぶしくてなんだか良いものをみましたな